やはり「手に職」は大事。会社勤務依存は最も危険。リスク分散のために日頃から意識を。

(以下、記事の抜粋)

「会社にしがみつかない」ワークスタイル

【プレジデント 3月11日(日)10時30分配信】

■優秀な社員ほど社外活動を始めている

昨年3月の東日本大震災以降、
私が主宰する
「週末起業セミナー」の参加者が急増している。
一昨年のほぼ倍の人数である。
週末起業とは、会社員でありながら
余暇を利用して起業することで、
リスクを抑えつつ事業を始められる方法だ。
以前は、「いつか起業したい」
という夢を抱きながら
セミナーに参加する人が大半だった。
現在はもっと切羽詰まった雰囲気で、
不況に円高や電力不足、
増税の不安定要素が重なり、
「いつクビになってもおかしくない」
「会社がなくなるかも」と、
多くの人が会社生活に不安を抱えている。
また、帰宅難民などの体験で、
「家族の近くで働きたい」
「やりたいことを先延ばししているうちに死ぬかもしれない」
という現実にも気づき始めた。

会社での成績が上位2割層に入るような
優秀で問題意識が高い人ほど、
現状に強い危機感を持ち、
週末起業などの社外活動を開始している。
企業の耐用年数が短くなっている現代に、
一つの会社だけで働き続けることは
丁半博打のように危険な賭けだからだ。
「目の前の仕事に一生懸命に取り組んで
自分の市場価値を高めるべきだ。
そうすれば転職もできる」との反論もあるだろう。
もちろん、平日は会社の業務を
きちんとやり遂げるべきだ。
それによって高まる能力もあるだろう。
しかし、「勤める」ということは
他人からの評価に依存することを意味している。
上司が代わったら評価も変わってしまう。
組織に属していると、
自分ではコントロールできない部分が多くなる。
それなのに、丁半博打のように
突き進むのは非常に危険だ。
また、今の会社からリストラされるような時期には
雇用状況が悪化している。
どんなに優秀な人でも条件のいい転職は難しい。
自分や家族の病気で
急に会社を辞めざるをえないことも起こりうる。
あなたは、そのときの
「保険」をちゃんとかけているだろうか?

収入増の必要に迫られて、
夜間や休日にアルバイトや副業を始める人もいる。
否定はしないが
「雇われ先」を増やしているにすぎず、
リスクヘッジになっていない。
不動産や金融商品などへの投資も
リスクが高すぎる。
では、最もリスクが低くて
将来有望な「保険」は何だろうか。
それは、給与所得を維持しながら
事業所得も得ることだ。
まずは1円でも
給料以外のお金を稼ぐことを考えたい。
自分だけの顧客を持っていれば、
どんな不況でも収入がゼロになることはない。
小さなビジネスを自分で切り盛りすることで、
会社員としての能力も高まる。
まさに一石二鳥なのだ。

■二足のワラジ、フリーエージェント、転職+起業……。
「本業+α」という道

「自分にはビジネスにするほどの特技はない」
という人も少なくない。
しかし、それは間違いだと断言できる。
会社での経験、趣味、子どもの頃の夢など、
自分の棚卸しをすれば
「商売のネタ」は誰もが必ず持っているものだ。
例えば、趣味のバドミントンを生かし、
教材づくりやグッズ販売を手がけて、
年商1億円のビジネスに育てた人がいる。
テニスが趣味だが
インストラクターをするほど上手ではないという人が、
毎日のようにテニストーナメントを開催し、
そのお金で家を建てた例もある。

優秀な会社員におすすめなのは、
自分が属する職種を切り口にした
「コンサルタント」である。
例えば、ある住宅メーカーの敏腕営業マンは
営業コンサルタントとして活躍している。
もっと切羽詰まっている人は、
現在の仕事の延長線上で事業を始めてもいい。
ただし、会社では受けられないような
小さな仕事を個人で受けるなどのすみ分けが必要だ。

管理職の人には、
「個人向けコーチ」という選択肢もある。
キャリアなどの相談事をじっくり聞き、
自ら答えを出せるよう導く。
会社でコーチング研修を受け、
職場で実践している人ならば、
すぐにでも始められるビジネスだ。
個人コーチを持つことが日本でも定着しつつある今、
意外なほど需要がある。
コーチ代は、週1回30分ほどの電話相談で
月3万円が相場。
お互いに昼間は会社勤めなので夜に電話をする。
相談者を10人持っていたら、
単純計算で30万円の副収入が確保できるのだ。
営業は、ブログやSNS、メルマガを活用して
お金をかけずに行っている人が多い。
実績をつくり信頼を勝ち取れば、
口コミで顧客が広がっていく。

以上のような方法論を聞きたがる人は多いが、
実際はまったく難しくない。
既存のやり方をそのまま真似ればいいからだ。
コンサルタントやコーチの開業方法などは
いくらでも指南書がある。
大切なのは、独自性を打ち出すことだ。
いきなり「経営コンサルタント」を名乗っても
無数の先達の中で埋もれてしまう。
しかし、例えば、
「文房具コンサルタント」ならば
競合が極めて少ない。
どんな小さなネタでもいい。
自分がやれること・やりたいことを
既存のビジネスモデルと組み合わせる。
それだけで単なる会社員を脱皮し、
新しい働き方の世界に
足を踏み入れることができるだろう。

アンテレクト代表 藤井孝一
1966年生まれ。慶應義塾大学卒業。
大手金融会社を経て経営コンサルタントとして独立。
2002年、「週末起業フォーラム」を設立。
『週末起業』など著書多数。

コメント

error: Content is protected !!